NPS(ネットプロモータースコア)について解説!

企業の成長や成功を支える大きな要素の一つに顧客との良好な関係を築けているかどうかという観点は欠かせないでしょう。このような顧客関係性を測る上で重要な指標の一つが「NPS(ネットプロモータースコア)」です。本記事ではNPSとは何か、顧客満足度との違い、そしてその計算方法などについて解説します。

目次

関西ベンチャー特化型転職支援サービス

ベンチャー転職は【ビズアクセル】

ビズアクセル限定の非公開求人が多数

関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有

95%以上の高い定着率

長期的にご活躍いただけるご転職を支援

ベンチャー転職のプロがサポート

豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート

ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。

※お話を聞いて頂くだけでもOKです。

NPSとは

NPS(ネットプロモータースコア)とは、外資系コンサルティングファーム、ベイン・アンド・カンパニー社のフェローなどを務めるフレッド・ライクヘルド氏が提唱した指標であり、顧客のブランド推奨意向を測定するために使用されます。

NPSの魅力は単純で効果的な方法で顧客のロイヤルティを評価できる点とされています。NPSの指標を定期的に追跡することで、企業は顧客との関係の変化を把握し、対応策を迅速に取ることができます。

具体的には顧客に「あなたはこの商品(サービス)を友人や同僚にどれくらい推薦したいと思いますか?」という質問をし、0~10点で回答を得るものになります。NPSの考え方ではこの回答を基に、顧客を3つのカテゴリーに分類します。

NPSで分類される顧客の3カテゴリー

プロモーター(推奨者)
9~10点を付けた顧客であり、積極的に商品・ブランドを推薦するロイヤルカスタマーといえる顧客です。

パッシブ(消極的支持者)
7~8点を付けた顧客。商品・ブランドにある一定、満足はして頂いているものの、強く推薦するまでには至らない顧客です。

デトラクター(批判者)
0~6点を付けた顧客。商品・ブランドには満足しておらず、ブランドを批判したり、競合他社に流れる可能性のある顧客です。

NPSと顧客満足度の違い

ここまではNPSの概要について解説をしてきました。ここからはNPSと混合されやすい指標となる顧客満足度との違いについて解説します。NPSと顧客満足度は共に顧客の感情や意見を測る指標ですがその目的やフォーカスが異なります。NPSは先に解説をしました通り、顧客が他者に推奨する意欲を測るもので、企業の長期的な成長やロイヤルティを予測するために使われます。

一方、顧客満足度は顧客が商品やブランドの体験に対する感情を評価するものであり、顧客満足度が高い場合でも、推奨意欲が低いこともあり得ます。提供する商品やブランドが中長期的に支持して貰えるかどうかと顧客満足度は必ずしも紐づかないということを覚えておくと良いでしょう。

NPSの計算方法

NPSの計算方法は非常にシンプルです。調査結果から「プロモーター(推奨者)」の割合から「デトラクター(批判者)」の割合を引くだけでNPSを導き出すことができます。しかしながら、統計の観点により、これらのサンプル総数は数百程度は少なくとも担保することが良いとされています。

NPSの計算方法

(プロモーター数 - デトラクター数)/(回答者総数) × 100

NPSがプラスであるほどプロモーターが多く、そのブランドや企業は顧客からの推奨意欲が高いと判断されます。逆にNPSがマイナスの場合はデトラクターが多く、商品やブランドに何か課題があると認識の上、施策を打っていくことが望ましいでしょう。

関西ベンチャー特化型転職支援サービス

ベンチャー転職は【ビズアクセル】

ビズアクセル限定の非公開求人が多数

関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有

95%以上の高い定着率

長期的にご活躍いただけるご転職を支援

ベンチャー転職のプロがサポート

豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート

ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。

※お話を聞いて頂くだけでもOKです。

最後に

NPSは企業が顧客との関係を深め、ロイヤルカスタマーを育てるための重要な指標です。その単純さと効果的なフィードバックメカニズムによって、企業は顧客の声に基づいて迅速な対応を行うことができます。

また、NPSと顧客満足度で得られるものが違うため、どちから一方だけではなく、両方をバランス良く活用することで、短期的な満足度向上だけでなく、長期的なブランドロイヤルティの向上も目指すことが可能です。NPSをうまく活用の上、商品やブランドを育てていくと良いでしょう。

この記事を書いた人

岩崎久剛

1984年兵庫県生。関西大学工学部を卒業後、受験支援事業を全国展開する大手教育事業会社にて総務人事など管理部門を経験し、2012年より人材業界に転身。大手総合人材会社にて求人広告、人材紹介など中途採用領域での法人営業を経験し、従業員数名規模のベンチャーから数10か国に展開するグローバル企業まで多様な業界、事業フェーズの企業の採用を支援。2016年よりハイキャリア領域の人材紹介事業立上げメンバーに参画し、関西ベンチャーを軸とした採用支援に従事。その後、ビズアクセル株式会社を起業。MBA(グロービス経営大学院)。

目次