採用担当者が知っておくべきRPOのメリット、デメリットについて解説!

人材獲得が難しくなる近年、人事の方の採用にかかる負担がますます増加している中で、多くの企業がRPOを導入するようになりました。RPOには多くのメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。本記事ではRPOのメリットとデメリットを具体的に解説し、採用担当者が導入を検討する際に役立つ情報を提供します。

目次

RPOとは?

RPO(Recruitment Process Outsourcing)は、企業が採用活動を外部の専門業者に委託するサービスです。採用の一部もしくは全てを委託する採用代行を意味します。従来の採用活動は社内の採用担当者が中心となって行われてきましたが、RPOを導入し、外部のプロフェッショナルにアウトソースすることで、企業は採用業務の負担を軽減し、よりコアな業務に集中できるようになります。

以下がRPOでカバーできる一般的な業務内容として挙げられます。

RPOの業務範囲
  • 採用計画の立案
  • 求人広告の作成・掲載
  • 転職エージェント各社との折衝
  • ダイレクトリクルーティング代行
  • 応募者の書類選考、面接選考対応

RPOで採用のどの業務を委託するかは、その案件ごとに異なります。上記以外に内定通知、入社後フォローアップまで含めた採用業務全般を委託する場合もありますが、一般的には母集団形成をミッションとする業務を部分的に任せることが多いとされています。

これらの採用プロセスを外部のRPOプロバイダーに委託することにより、人事担当者は離職率低減に向けた施策立案などアウトソーシングが難しい業務に時間を捻出することが可能になります。

RPOのメリット

まずは、RPOを導入することによる主なメリットをいくつか見ていきましょう。

採用プロセスの効率化

採用活動には求人票の作成から候補者のスクリーニング、面接調整、内定通知まで、数多くのステップが存在します。分業化の進む大企業でもない限り、採用業務専任で業務にのぞめる環境というのはなかなかないであろう中、これらの業務をRPOプロバイダーにアウトソースすることで、社内のリソースを他の業務に集中させることが可能となるでしょう。

採用コストの削減

RPOを導入することで、採用活動にかかるコストの削減も期待できます。自社で採用プロセスを全て実行する場合、求人広告媒体等の外部サービスにかかる費用、採用担当者の人件費、面接の調整や管理などの工数にかかるコストなどがかかってきます。人件費をはじめとしたこのようなコストを一定削減できることはRPOを活用する最も大きなメリットといえるでしょう。

また、RPOプロバイダーは採用市場に精通しているため適切な候補者データベースがどこかなどを熟知しているため、どのような採用手法が適切か情報収集を進めていく段階にある場合でればそのような無駄なコストを抑えることも可能です。

採用の質の向上

RPOを利用することで、採用の質の向上も期待できます。RPOプロバイダーは採用のプロフェッショナルであり、最新の採用トレンドを熟知した施策の敢行、適切な採用手法の選定により、最適な候補者を見つけることが可能です。また、複数企業の採用活動の手法などに知見を有するRPOプロバイダーが介在することで採用プロセスの見直しなどをかけていき、採用後の離職率低下などに繋げられている例も珍しくなく、長期的な人材確保にもつながります。

柔軟なリソースの活用

RPOを導入することで、企業は必要に応じて採用活動をスケールアップ、またはスケールダウンすることができます。例えば急な人材不足に直面した際には、RPOプロバイダーに迅速に対応してもらい、必要な人数を短期間で確保することができます。逆に、採用のニーズが減少した場合には、RPOのサービスを縮小することも容易です。

年間通じての相当数の採用数がない企業の場合には採用担当者を固定費で置くよりも、流動費として運用する方が財務的にも良いでしょう。RPOプロバイダーの活用による、このような柔軟性が企業にとっては大きなメリットの一つといえます。

RPOのデメリット

一方で、RPOにはいくつかのデメリットも存在します。以下にその代表的なものを紹介します。

企業文化とのミスマッチ

RPOプロバイダーに採用業務をアウトソースする際に、自社の文化や特有の価値観を十分に理解されずに採用活動が進むと、企業の文化に合わない人材が採用されるリスクが発生します。このような認識の相違が解決されないままに採用活動が進んでしまった場合には、早期離職や社内の人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。特に企業文化を重視する採用活動では、この問題が大きなデメリットといえるでしょう。

社内に採用ノウハウが蓄積されない

RPOを長期的に利用することで、社内に採用ノウハウが蓄積されにくくなるケースもRPOプロバイダー活用の弊害となり得ります。採用業務を継続的に外部に委託することで、自社の社員が採用に関する経験を積む機会を逃し、将来的に自社で採用活動を内製化する際に困難が生じる可能性があります。特に企業が将来的に急拡大を目指す過程にある場合、自社で採用を主導する力を失うことは大きなデメリットとなり得るでしょう。

コストの上昇

RPOは採用コストの削減に貢献する一方で、導入にあたっては初期費用や契約費用が発生します。採用のノウハウが十分なRPOプロバイダーをパートナーにできた場合にはメリットに記載の通り、採用コスト削減に繋げられることができますが、採用ノウハウが不十分、また相性の悪いRPOプロバイダーをパートナーにしてしまった場合には逆に余計なコストが発生してしまう場合もあります。

RPOを導入する際にはRPOプロバイダーの実績などを確認の上、期待できる成果、費用対効果などについてしっかりと検討する必要があります。

RPOプロバイダーへの依存リスク

RPOを長期的に利用することで、企業は外部のプロバイダーに依存するリスクが高まります。例えばRPOプロバイダーとなる企業における退職などによる品質低下などが発生した際に、採用活動が停滞するリスクが想定されるでしょう。

RPO導入時のポイント

上記のようなメリット・デメリットを踏まえ、RPOを導入する際に重要となるポイント3点ご紹介します。

自社の採用ニーズと目標の明確化

RPOを導入する前に、自社が何を目的としてRPOを活用するのかを明確にすることが重要です。例えば、大量採用を効率的に進めたいのか、質の高い人材を見つけたいのか、または柔軟にリソースを活用したいのか、具体的なニーズを明確にすることで、RPOプロバイダーに求める役割やサービス内容が明確になります。

企業文化や価値観の共有を徹底する

RPOのデメリットとして指摘される「企業文化とのミスマッチ」を回避するために、RPOプロバイダーに自社の文化や価値観を十分に共有することが必要です。具体的には、プロバイダーと定期的にコミュニケーションを取り、企業のビジョンや人材に求めるスキル・行動特性を伝えた上で、候補者選定の段階でチェックする仕組みを整えることも効果的です。

社内の採用ノウハウを維持する仕組みの構築

RPO導入によって社内の採用ノウハウが蓄積されないというデメリットを回避するために、RPOプロバイダーとの連携を通じて、社内にもノウハウを伝える仕組みを作ることが重要です。具体的には、プロバイダーとの定例会議や情報共有セッションを実施し、採用プロセスの結果やマーケットのトレンドを社内にも共有し、将来的な内製化への準備を進めると良いでしょう。

最後に

RPOは、採用活動の効率化やコスト削減、採用の質の向上に大きく寄与する一方で、RPOプロバイダーとのコミュニケーションや企業文化への理解不足などの課題もあります。採用担当者は、これらのメリットとデメリットを十分に理解した上で、RPOの導入を検討する必要があります。また、導入後も適切なフォローアップを行い、RPOを最大限に活用できるよう努めることが重要です。

この記事を書いた人

岩崎久剛

1984年兵庫県生。関西大学工学部を卒業後、受験支援事業を全国展開する大手教育事業会社にて総務人事など管理部門を経験し、2012年より人材業界に転身。大手総合人材会社にて求人広告、人材紹介など中途採用領域での法人営業を経験し、従業員数名規模のベンチャーから数10か国に展開するグローバル企業まで多様な業界、事業フェーズの企業の採用を支援。2016年よりハイキャリア領域の人材紹介事業立上げメンバーに参画し、関西ベンチャーを軸とした採用支援に従事。その後、ビズアクセル株式会社を起業。MBA(グロービス経営大学院)。

目次