Webデザイナーが転職でキャリアアップを目指す際に知っておくべきポイント

Webデザイナーは、Webサイトのクオリティを左右するクリエイティブ系の仕事の中でも人気のある職種のひとつです。しかし、所属する企業によっては自分のスキルやセンスを十分に発揮することができず、将来のキャリアアップに不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

こちらの記事ではWebデザイナーが転職活動を成功させるポイント、併せてキャリアアップを目指すために考えるべきことなどをご紹介しますので、参考にされてください。

目次

Webデザイナーの転職先と働き方

Webデザイナーの就業環境はWeb制作会社、事業会社などで大きく変わってきます。事業会社でも、商品を如何に魅力的に見せるかなどが重要になるEC企業、ユーザーの使いやすさなどが重視されるWebアプリを開発するベンチャーなどでは磨かれるスキルなども変わってきます。

そのような中、企業選びを失敗してしまうと自身のWebデザイナーとしての能力を発揮しきれないようなことも珍しくありません。そこでここからは、Webデザイナーの転職先として挙げられる候補やその働き方を解説します。

Web制作会社

Webデザイナーの転職先候補の代表格として、Web制作会社が挙げられます。主にクライアントから依頼されたコーポレートサイトや、LP(ランディングページ)、広告バナー、WebメディアなどのWebデザインやWeb制作を行います。

自社サイトではなく、クライアントからの依頼に対応するスタイルの業務であることから、さまざまな企業のWebサイトや広告クリエイティブなどに携われます。例えばLPの場合、1本数万円するような消費財などを扱うのであれば高級感やラグジュアリーな印象を持たせるWebデザイン、無形商材であれば信頼性などを表現するためのWebデザインが求められます。

このようにクライアントごとに商材やWebサイトの目的が異なる中、制作案件ごとに工夫をしながらWebデザイン業務に反映させていく環境であり、Webデザイナーとしてのスキル向上には最適な環境といえるでしょう。そしてWeb制作会社に勤務する場合、Webデザイナーとしてスペシャリストを目指す他、Webディレクターとしてクライアントとの折衝から制作工程全体のマネジメント業務を行う立場に転向するなどのキャリア選択の道があります。

ただし、このようなWeb制作会社の場合、Webデザイナーとして多くの案件が経験できる一方で、Webサイトを制作した段階でクライアントに引き渡す形になるので、Webサイトに訪問するユーザーが当初の狙い通りの印象を持ってくれているかなどの分析・検証などの領域まで関与は難しいというのが一般的です。

自分が制作したWebサイトの効果検証まで行いたい場合には、サイト解析などをはじめとしたWebコンサルティングまで手掛けるようなWeb制作会社を選択するか、後述する事業会社にてWebサイトの制作・運用まで担当する働き方を選択するのが良いかもしれません。

事業会社

Webデザイナーの転職先として、自社サイトを保有している事業会社も候補となります。事業会社ではWebデザイナーとして入社をしたとしても、Webデザインだけにとどまらず、Webディレクション、Webサイト(コーポレートサイト、LP、オウンドメディア等)運用などまで関与することが多いです。

このような事業会社に就職する場合には、Web制作会社のようにWebデザイナーとして多くの制作案件に携わるというよりは、一つ一つのWebサイトに深く関与していく働き方になります。そのため、どのような目的でWebサイトの制作を行うかなどの戦略・コンセプト設計、ワイヤーフレームの作成、Webサイト制作後の運用、及びユーザー分析などを踏まえた改善などにも意欲次第で関与していくことが可能でしょう。

Web制作会社ではスペシャリストとしてWebデザインのスキルが培われる環境であるのに対し、事業会社ではWeb制作だけにとどまらないWebマーケティングの全体プロセスを捉えるスキルが培われる環境と言えます。転職活動の際には、自分がWebデザイナーとして、あるいはWebに携わる人材としてどのようなキャリアを歩みたいかを整理した上で、自分に合った転職先を選択するのが良いでしょう。

Webデザイナーが転職を成功させるためには

Webデザイナーが転職を考えるときには、自分のスキルがどの程度評価されるのかなど不安に思われる方も少なくはないでしょう。営業などと異なり、定量的な指標で測れない部分が多い職種である中、どうやって自分のデザインをアピールすれば良いのかといった部分も、Webデザイナーの転職活動の中で躓きやすい部分かと思います。そこでここからは、Webデザイナーが転職を成功させるためのポイントについてご紹介します。

どのような転職にするのか目的を明確にする

まず、今の職場を離れたいと考えたきっかけはどのようなことかを明確にしましょう。例えばWeb制作会社勤務の方であれば多くの案件のWebデザインに携われる一方で、前述のような制作後の分析・検証などに携わりにくいこと、納期に追われる大変さなどを理由に転職活動に臨まれる方が多いです。

一方で事業会社に勤務されている方はWebデザインに捉われない広範囲な業務を担当することが多いと先述しました他、企業によってはWeb制作をWeb制作会社や外部のフリーランスのWebデザイナーに外注し、Web制作に関する方針などの企画業務が中心となる働き方となるケースもあります。このような事業会社ならではの仕事の幅などは魅力ではありますが、Webデザイン業務に専念したいという方、あるいは自身がWebデザイナーとしてWebデザイン実務に携わり続けていきたい方にとってはもどかしく感じる部分もあるかもしれません。

このように自分が今置かれている環境で感じている不安・不満は何かを明らかにすることで、Webデザイナーとしてどのような環境が心地よいか、Webデザイナーとしてどのような仕事に挑戦していきたいのか明確になるでしょう。Webデザイナーの働き方は前述の通り、自分自身の創意工夫以上に、どのような職場環境を選択するかで仕事の幅や深さが大きく変わってきます。転職活動を始める際には、自分がどのような職場環境でどのような働き方を目指すのか方針を定めた上で、企業への応募を進めていきましょう。

Webデザイナーとしてのこれまでのスキルを棚卸しする

転職に自信が持てない人は、自身のスキルを客観的に把握できていない可能性があります。そのような場合は、自身のこれまでのWebデザイナーとしてのスキルを棚卸してみてはいかがでしょうか。

PhotoshopやIllustratorなどのWebデザイナーとしての基本スキル以外にも、HTMLやCSSなどの言語を活用してのコーディングスキルがあれば選択肢は広がります。Web制作会社にせよ、事業会社にせよ、十分な人員体制を敷くことが出来ていない企業は多く、このようなコーディングスキルを有する方は優遇されやすいです。

また、Webデザイナーに関連する経験以外にも、グラフィックデザイナーとしてのスキル・経験もあるようであれば併せて棚卸すると良いでしょう。この数年でWebマーケティング市場は飽和状態にあると言われる中、Webサイトなどのオンラインと販促チラシなどオフラインを絡めたO2O(Online to Offline)と呼ばれる施策をとられる企業も増えました。そのような取り組みをしている企業が転職先候補の一つとして検討にあがるようであれば、このようなスキル・経験も棚卸の上、アピールされると良いでしょう。

棚卸では過去の案件から自身の強みを可視化することも大切です。「こんなWebデザインは得意」「この案件はクライアントからの評価が高かった」など、これまでの案件を一つ一つ振り返りながら、自身の強みを整理しいくと良いでしょう。その際に自身の制作したWebサイトでどの程度の集客が出来たか、どの程度のCVR(コンバージョン)があったかなど定量的な指標も確認できるのであれば、定性・定量で自身のスキルや実績をアピールすることができるので、出来る限りこのような定量的な成果まで確認されることを推奨します。

履歴書・職務経歴書・ポートフォリオにこだわる

自身のスキルや実績の棚卸を終えたら、その内容を転職のための職務経歴書などに記載していく流れになりますが、Webデザイナーの転職で最も重要なものの一つにポートフォリオがあります。ポートフォリオには、自身の作品集や制作物が貢献した成果などを記載していく形になりますが、ポートフォリオで伝えることとして「Webデザイナーとしての能力」「対応できる分野」を意識する形で作成されると良いでしょう。

また、これまではPDFなどのファイルでまとめることが一般的でしたが、最近では常に最新情報がアップデートできる利便性もあり、自身の制作物をまとめたWebサイトにてポートフォリオを掲載する形をとられる方も増えました。どちらで作成するのかで有利不利はありませんので、自分のやりやすい形でポートフォリオにまとめ、転職活動にのぞんで頂ければと思います。

Webデザイナーへ転職する際に活用したいサービス

「Webデザイナーとしてスキルアップを目指したい」と考えたとき、具体的にどのように行動すれば良いか分からない方も少なくないでしょう。そこでここからは、Webデザイナーが転職活動を進める際に、活用すると良い転職サービスを紹介します。

転職サイト

一般的な転職サイトでもWebデザイナーの求人情報は記載されていますが、中にはWebデザイナーやグラフィックデザイナーなどのクリエイティブ系に強い転職サイトもあります。転職サイトを利用する場合、希望する求人を自分で探して応募していく形になり、自分のペースで転職活動ができることが特徴といえます。

しかし、一般的な転職サイトにはない非公開求人も転職市場には多いです。非公開求人とは例えば競合にバレないように水面下で進める新規事業などに関する求人、あるいは退職予定者がいるものの何等かの事情で社内OPENにできないなどの問題がある場合、企業は転職サイトのような公開求人で募集せず、転職エージェントなどで秘密裏に採用活動を行う傾向にあります。

このような非公開求人も含めて多くの情報を得ながら転職活動を進めたい場合には、転職サイトと併せて転職エージェントなども平行して活用しながら転職活動に臨むと良いでしょう。

転職エージェント

転職エージェントは国内に数万社あり、まずは自分に合った転職エージェントを選ぶことからがスタートになります。特にWebデザイナーをはじめクリエイティブ人材の転職に特化した転職エージェント、IT・Web系の企業とのパイプが強い転職エージェントなどはWebデザイナーとして転職する上で、メリットのある多くの情報を得られる可能性が高いです。

転職エージェントを活用するメリットは、前述のような非公開求人の情報を得られることの他、第三者からみた視点で自分の市場価値を客観的に分析できるなどがあります。また、書類選考や面接でどのような点が評価された、どのような点が懸念となったかなどのフィードバックを得ることもできるので、面接を重ねるごとに準備や対策などができるようになるのも転職活動を有利に進める上でメリットとなるポイントの一つでしょう。

最後に

今回は、Webデザイナーの転職について解説しました。Webデザイナーとして秀でたスキルを持っていても、勤務先によってはそのスキルを活かしたり、思い描いていたキャリアパスが難しかったりというシーンも出てくるのがWebデザイナーの転職で気をつけるべきポイントです。

自身の得意なことやアピールポイントをまとめ、まずは自分に合った転職エージェントを探し、相談してみてはいかがでしょうか。その上で転職エージェント、転職サイトなどを活用し、自分の思い描くキャリアプランの実現ができる転職に繋げていきましょう。

この記事を書いた人

岩崎久剛

1984年兵庫県生。関西大学工学部を卒業後、受験支援事業を全国展開する大手教育事業会社にて総務人事など管理部門を経験し、2012年より人材業界に転身。大手総合人材会社にて求人広告、人材紹介など中途採用領域での法人営業を経験し、従業員数名規模のベンチャーから数10か国に展開するグローバル企業まで多様な業界、事業フェーズの企業の採用を支援。2016年よりハイキャリア領域の人材紹介事業立上げメンバーに参画し、関西ベンチャーを軸とした採用支援に従事。その後、ビズアクセル株式会社を起業。MBA(グロービス経営大学院)。

目次