
2025年現在、転職市場は再び活況を呈しています。リモートワークや副業解禁といった働き方の多様化に伴い、求人情報の探し方にも変化が生まれています。
そんな中、依然として圧倒的な存在感を誇るのが「Indeed(インディード)」です。求人検索エンジンとしての地位を確立したIndeedは、今や転職活動に欠かせない存在となっています。
本記事では、Indeedの基本から最新の活用トレンドまでをわかりやすく解説します。これから転職活動を始める方も、すでに活動中の方も、ぜひ参考にしてください。
Indeedとは?

Indeed(インディード)はIndeedは、世界60カ国以上、28言語で展開される世界最大級の求人検索エンジンで以下のような特徴があります。
複数の求人サイトや企業ホームページの求人情報を一括検索できる
企業からの直接投稿も多く、最新の求人情報が集まりやすい
キーワードや勤務地で簡単に絞り込める
応募もサイト上から簡単に完結できる
Indeedはニューヨークタイムズ社などの出資の下、2004年にロニー・カーン(Rony Kahan)氏とポール・フォスター(Paul Forster)氏が米国で Indeed,Inc. を創設。「We help people get jobs」を合言葉に求人検索エンジンIndeedをリリースし、現在では世界No.1求人検索エンジンとしてその地位を確立しています。
Indeedのサービス概要としては、求職者が職種、地域、給与などの条件を指定し、転職サイトなどをはじめとしたWeb上に存在する求人を検索し、Indeedより応募ができるサービスになります。そして求人検索エンジンとしての基本的な機能の他、企業の口コミ情報などをはじめとした転職活動に役立つ情報提供などのサポート体制があります。
Indeedができた当時、転職をするために求職者は複数の転職サイト、LinkedinをはじめとしたSNSのツールなどを複数活用しながら情報収集を行う必要性があり、すべての求人情報を網羅的に集めることが難しいという背景がありました。
そのような課題解決に向け、「オンライン上のすべての仕事を検索できる窓口(ウィンドウ)」というアイデアを元に求人検索エンジンIndeedのサービスをローンチ。現在では60カ国以上、28の言語に対応したサービスとして世界No.1のサービスとして躍進を遂げています。
また、2012年にはリクナビNEXTやタウンワークなどを展開するリクルートグループのM&Aにより、Indeed,Inc.がリクルートグループに参画したことも当時は話題になりました。以降のIndeedの成長が同グループのグローバル企業への躍進を支えたといっても過言ではないのではないかと思います。

関西ベンチャー特化型転職支援サービス
ベンチャー転職は【ビズアクセル】
- ビズアクセル限定の非公開求人が多数
-
関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有
- 95%以上の高い定着率
-
長期的にご活躍いただけるご転職を支援
- ベンチャー転職のプロがサポート
-
豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート
ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。
※お話を聞いて頂くだけでもOKです。
Indeedと転職サイトの違い

Indeedと混同されがちなのがリクナビNEXT、マイナビ転職などに代表される転職サイトです。Indeedも転職サイトも求職者が転職活動で新しい仕事を見つけるためのオンラインプラットフォームであることには変わりないのですがこちらでは両者の違いについて解説していきます。
転職サイトは採用したい企業各社が求人情報を掲載し、転職サイトに登録し、求人を閲覧して貰った求職者に応募して貰う仕組みとなります。1つの転職サイトですべての求人情報を網羅できている訳ではないので、求職者は複数の転職サイトに情報登録の上、情報収集にあたる形で転職活動にのぞむ形が多いです。
一方、Indeedは転職サイトの情報も網羅する「求人検索エンジン」であるということが特徴になります。GoogleやYahoo!がさまざまなWebサイトの情報を吸い上げ(クローリング)、ユーザーが調べたい情報に的確にたどり着ける検索サイトであるのと同様、Indeedも求人検索エンジンとして転職サイトの求人情報、企業各社のHPに掲載する採用情報をクローリングすることで世の中の求人情報を網羅的に得られるような構図になっています。
しかしながら、Indeedがすべての求人を網羅する道のりは険しく、例えばあまり採用リテラシーのない企業のHPに掲載している採用情報では情報が足らず、Indeedが求人として認識ができずにクローリングできないなどの問題があります。Indeedが世界中の求人を網羅するためには、そのような壁を乗り越えていくための仕掛けが必要といえるでしょう。
Indeedでリーチできない非公開求人

Indeedで世の中すべての求人を網羅できているか、というとそうではありません。採用活動を行う企業の中には、例えば競合にマークされないように水面下で採用を進めたい、退職予定者の情報を社内共有できないが故に公に募集がかけられないなど、秘密裡に採用活動を行わなければならないケースがあります。
すべてがという訳ではありませんが、役員や部長などの職位をはじめとしたエグゼクティブポジション、あるいは高い専門性などを求めるスペシャリティーの高いポジションにて非公開求人として進められることが多いです。
このような際に企業は転職エージェントを活用の上、非公開求人として水面下での採用活動を進めることが多く、このような求人情報は当然ながらWeb上で掲載されるといったことは難しいです。転職活動を進めていく上で求人情報をできる限り網羅したい、エグゼクティブポジションへの転職を考えているといった方はIndeedと併用する形で転職エージェントともコミュニケーションをとりながら転職活動を進めていくと良いでしょう。

関西ベンチャー特化型転職支援サービス
ベンチャー転職は【ビズアクセル】
- ビズアクセル限定の非公開求人が多数
-
関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有
- 95%以上の高い定着率
-
長期的にご活躍いただけるご転職を支援
- ベンチャー転職のプロがサポート
-
豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート
ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。
※お話を聞いて頂くだけでもOKです。
最後に
今回はこれからの転職活動において欠かせないIndeedについて解説をさせて頂きました。Indeedにより、これまでの主流であった転職サイトでの情報収集よりも網羅性を担保した転職活動がしやすくなりました。
しかしながら、水面下で採用活動を進める非公開求人も一定数存在する中、Indeedと併せて転職エージェントともコミュニケーションをとりながら、自分が希望する求人情報の獲得に向けてアクションをしていくことをお勧めします。