自己肯定感が低いと転職に不利?転職シーンおける自己肯定感の高め方解説

みなさんは自分自身の自己肯定感が低いと感じたことはありませんか?自己肯定感の低さは、転職成功を遠ざけることがあるため、心当たりのある方は意識的に高めていくことが求められます。そこでこの記事では、自己肯定感の低さに悩む方へ向けて、「自己肯定感が低いとはどういうことか」を深掘りし、どのように転職活動に与える影響を乗り越えるべきかをについて解説します。

目次

自己肯定感とは?自己肯定感が低いとはどういうことか

 自己肯定感とは、自分自身を肯定的に捉え、自己価値を認める感覚のことです。転職という大きな人生の節目において、自己肯定感の高さは重要です。自己肯定感が高い人は、自分のスキルや経験に自信を持ち、その結果、積極的に転職活動に取り組むことができます。具体的に、自己肯定感が低いとはどういうことであるのかを見ていきましょう。

自己肯定感が低いとは

「自己肯定感が低い」とは、自分自身の価値や能力、存在を否定的に捉え、自己の判断や行動に自信を持てない心理状態のことです。日々の生活においてさまざまなシチュエーションで影響を及ぼし、転職活動のような大事な局面で影響を及ぼすこともあります。

自己肯定感の低さが本人の持つ能力を十分に発揮できなくなってしまったり、自分の選択に自信が持てなくなってしまうなどの問題につながることも少なくありません。

自己肯定感が低い人の行動パターンとは

 自己肯定感が低い人は、消極的・自罰的な行動を取る傾向があります。例えば、自分の意見をはっきりと言えなかったり、他者からの批判を過剰に受け止めたりすることが多いのです。会議の場で意見を求められても自分の考えをきちんと伝えられないケースや、自分に責任が無いにもかかわらず極端に「自分のせい」といった解釈に陥ってしまう人もいます。また、完璧主義に陥りやすく、小さな失敗も大きく捉えてしまい、自分を過度に追い込むことも少なくありません。

 自己肯定感が低いと転職で不利?

転職活動において、自己肯定感が低い人は、ネガティブな言動をしてしまう傾向にあります。自己肯定感が低いことで、以下のような影響が懸念されます。

面接時に自信がもてない

 自己肯定感が低いと、面接における発言内容が控えめになりがちです。発言の際に、婉曲的な表現が多く真意が伝わりにくい、といったことが起こります。また、自分の経験やスキルを過小評価してしまうことにより、面接官に対して強い印象を残せないことがあります。

これまでに経験したことや、保有しているスキルなどを適切に伝えることができないのは、面接で不利となってしまいます。その後の選考過程でも評価が低くなるリスクがあり、結果的に自己肯定感の低さによって、転職活動が不利になってしまうことがあるのです。

 不採用の通知で落ち込みやすい

 転職活動中は精神的にも肉体的にも消耗しやすい時期です。特に自己肯定感が低い人は、書類選考や面接で不採用の通知を受けることで、気持ちが過度に落ち込んでしまうことがあります。面接の成功可否は本人の素養や素質だけが影響するものではありません。

応募の際のタイミングや担当者・企業との相性などの要素も結果を左右します。1件の不採用通知で極端に落ち込んでしまうと、以降の転職活動に支障をきたすことになります。「もう応募したくない」と転職活動に消極的になったり、「どうせ採用されないだろうし」と応募書類の作成が雑になる可能性もあり、転職活動の成功に影響してしまうリスクにつながるでしょう。

自己肯定感を高めるには

 転職活動において、自己肯定感の高さは重要です。自己肯定感を持つことが成功への鍵となると言っても過言ではありません。本項では、転職活動を通して自己肯定感を高める方法をご紹介します。

自分の長所と短所を理解し、自己受容を

自己肯定感を高める方法としてまず挙げられるのが自己分析です。自己分析を行うことで、自らの強みや能力、性格を客観的に把握でき、転職活動に活かせるようになります。自己分析を行う際には、まず「長所」と「短所」の理解を深めていきましょう。

自分の長所を明確にし、それを活かした転職活動について考えることは、転職の成功を左右することでもあります。一方で、短所や改善点を知ることで、自己成長やキャリアアップへの道が拓けます。例えば、コミュニケーション能力が高い場合、チームでの協力作業や顧客対応などにおいて優位に立つことでしょう。逆に、時間管理に課題を感じる場合は、それを改善することで、より効率的な業務遂行が可能になります。自分自身の細かな部分まで気づくことが、自己肯定感の向上に直結し、自分に合う転職活動のヒントになるのです。

 面接対策で自己肯定感をアップ

面接段階では自己PRを面接官に前向きに伝えることが求められます。面接対策を行うと、自信をもって面接に挑めるようになり、結果として自己肯定感を高めることができます。とはいえ、どのような対策をするべきか、具体的な方法についてはなかなか知られていません。

いい面接対策のためには、事前の準備だけでなく、自分自身の内面と向き合い、長所を伸ばしながら短所を改善していくことが大切です。前項の自己分析を行って自分の長所・短所を理解し、それぞれを伸ばしたり改善したりする努力が必要でしょう。また、当日に向けてしっかりと面接の練習を行うことも重要です。面接の練習がおろそかでは、当日にうまく進めることができず、面接が失敗に終わってしまう恐れがあります。面接の失敗経験が自己肯定感を下げるリスクもあるため、自信を持って面接に臨めるようになるまで練習を繰り返しましょう。

前向きなフィードバックが受けられる機会を有効活用する

自己肯定感の向上に役立つ手法の一つに、周囲からのポジティブなフィードバックを積極的に受けられるようにすることが挙げられます。上司・同僚や普段から相談相手となってもらえる人がいたら、その人の評価に耳を傾けましょう。普段の自分の仕事ぶりや、コミュニケーションのスタイルなどの面で、自分に対するさまざまな意見を得られるかもしれません。改善点や伸ばしていく点も客観的に把握できるため貴重な情報となります。

特に、仕事の成果が評価された際には、その具体的な内容を記録しておくとよいでしょう。またタスクが完了した際に、どの部分が良かったか、または改善が必要だったかを尋ねることで、自分自身の認識と他者の視点のギャップを埋めることができます。

 記録した内容や、良かった点・改善が必要な点を把握しておくことは、転職活動における面接で自己アピールの材料として用いることができます。あわせて、自分自身を客観的に評価し、自己信頼を深める手段にもなるでしょう。また、定期的に自己評価を行うことも大切です。自分の強みを確認し、継続的にスキルをアップデートする意識を持つことが、自己肯定感を高めることにもつながります。

 メンタル不調なときは転職活動を休憩することも大切

 何をしても自己肯定感が上がらず、鬱々とした気分が続いてる場合は、転職活動で無理をする必要はありません。長期的に気分の落ち込みが続く、無気力、不眠、食欲不振という場合は、メンタル系の疾患の疑いがあるので、転職活動を中断し、一度病院で診察してもらうことをおすすめします。転職活動は精神的なプレッシャーやストレスを伴うものです。転職活動中、あまりに心身の調子が悪いときは、無理せずに休んで様子をみたほうがいいでしょう。

 自己肯定感が低くても転職を成功させる方法

 転職活動を成功させるにあたって、必ずしも自己肯定感が高くなければならないわけではありません。自己肯定感の低い人に見られる特徴である「慎重で謙虚な姿勢」の人材を求める企業も多くあります。とはいえ、転職活動は孤独で行うことでもあるため、なかなかスムーズに進められないと自己肯定感が一層低くなるリスクがあります。

そのような状況でも転職活動を成功させるために、転職エージェントの活用をおすすめします。転職エージェントを利用して転職活動をする場合、担当のキャリアアドバイザーが自己分析のサポート、面接対策をサポートなどを受けられます。仮に、書類選考や面接で不採用だった場合、何が原因であったかのフィードバックも受けられるため、転職活動で自分がつまづきやすいポイントなどを改善するのに役立てられるでしょう。

現在、国内では3万以上の企業が許認可の下、転職エージェント事業を行っています。自分に合った転職エージェントをパートナーにすることで転職活動を有利に進めていきましょう。

最後に

成功確率の高い転職活動を実現するためにも、自己肯定感を持っていることは理想と言えます。しかし、必ずしも高い自己肯定感が転職に必要ということではありません。自己肯定感が低いということは、転職ではネガティブに働くケースが多いですが、しっかり対策をすることで問題なく乗り越えられる課題です。準備を念入りにすることは、面接に臨みやすくなるだけでなく、自己理解を深め、良いメンタルの状況を保つことにもつながります。

前項でも触れた通り、転職エージェントを活用すれば理想の企業に転職できるチャンスが高まります。ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしながら、無理のない範囲で転職活動を進めていきましょう。

この記事を書いた人

岩崎久剛

1984年兵庫県生。関西大学工学部を卒業後、受験支援事業を全国展開する大手教育事業会社にて総務人事など管理部門を経験し、2012年より人材業界に転身。大手総合人材会社にて求人広告、人材紹介など中途採用領域での法人営業を経験し、従業員数名規模のベンチャーから数10か国に展開するグローバル企業まで多様な業界、事業フェーズの企業の採用を支援。2016年よりハイキャリア領域の人材紹介事業立上げメンバーに参画し、関西ベンチャーを軸とした採用支援に従事。その後、ビズアクセル株式会社を起業。MBA(グロービス経営大学院)。

目次