2020年の新型コロナウィルス問題に端を発し、フルリモート勤務での就業が一気に普及しました。通勤負担などもないフルリモート勤務は一見、メリットが多いようにも思えますが、その裏側でフルリモート勤務ならではの難しさもあります。今回はフルリモート勤務について解説していきますので、フルリモート勤務の企業への転職などをお考えの方はぜひご参考ください。
フルリモート勤務とは
フルリモート勤務とはオフィスへの出社義務がない働き方を指します。社内コミュニケーションだけでなく、社外とのミーティングも含めてOnlineでのコミュニケーションを基本として仕事を進める就業形態です。フルリモート勤務の企業で働く方は、通信環境を整備の上、自宅で就業するケースが多いです。
2020年の新型コロナウィルス問題以前は、このようなフルリモート勤務の働き方をしている職種はITエンジニアやライターなどの職種が大半でしたが、2020年を境にコーポレート、セールスなど他の職種も含めてフルリモート勤務を良しとする企業が一挙に増加しました。
フルリモート勤務の就業形態は、Onlineでのコミュニケーションで完結できる業務でしか導入が難しいため、製造業をはじめとした有形商材を扱う業種よりは、IT・Web業界など無形商材を扱う業種でが取り入れられていることが多いです。
フルリモート勤務のメリット
ここまではフルリモート勤務の概要についてご案内をしました。ここからはフルリモート勤務のメリットについて解説していきます。
時間と場所の柔軟性
フルリモート勤務では、当然ながら通勤が不要になるので勤務場所も自分の都合にあわせて自由に選択することができます。これにより、通勤にあてていた時間で他のことができるようになり、生活の質の向上、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなるでしょう。実際に子育てや介護などのライフイベントを機にフルリモート勤務の職場を希望される方は多い傾向にあります。
生産性の向上
フルリモート勤務では、執務スペースと会議室の移動や雑談による業務中断など、余分な時間が減るため、集中して自分の仕事に取り組むことができます。また通勤時のストレスや睡眠不足に悩まされていた人にとっては、自分に合った室温・騒音の少ない環境を整え適宜仮眠をとることで、健康的に働くことができ、生産性を向上させることが容易になるでしょう。
コスト削減
外食代やオフィス用の衣服・持ち物にかかる費用、仕事関係の人づきあいによる交際費など、諸費用の削減が可能となります。もちろん自宅に就業できるデスクを準備する必要があるなど別途費用がかかることはありますが、額面給与自体は変わらなくても、フルリモート勤務によって可処分所得が増える、という可能性は高いです。企業にとっても、オフィス維持費・備品費用の削減・社員に支給してきた交通費の削減につながります。
ワークライフバランスの改善
自宅や自分に都合の良い場所で働くことが選択できるようになり、家族との時間を増やすことができたり、睡眠や趣味や自己啓発など、自分で自由に使える時間を増やすことが可能になります。
また、フルリモート勤務であれば「故郷へUターンして働きたい」「田舎へ移住したい」「頻繁に旅行しながら働きたい」といったライフスタイルを実現できる可能性もあります。
フルリモート勤務のデメリット
ここまではフルリモート勤務のメリットについて解説してきました。しかしながら、フルリモート勤務ならではの就業の難しさもあります。ここからはフルリモート勤務のデメリットについて解説していきます。
コミュニケーションの課題
フルリモート勤務では、コミュニケーションが減少する傾向があります。これにより、仕事の誤解が生じやすくなったり、チームワークの構築が難しくなることがあります。特に入社したばかりで業務に不慣れな人にとっては、フルリモート環境は困難が多い環境と言えるでしょう。
また、管理職の人にとってもフルリモート勤務は難易度が高いです。双方の考えていることやコンディションがわかりにくい、キャリアプランなど長期的で重要な話がしにくい、などの円滑な組織運営を進めていく上で乗り越えなければならない壁の一つとなることが珍しくありません。
孤独感
フルリモート勤務では、ちょっとした社交の機会が失われることで、人間関係が希薄になり、孤独感を感じることがあります。これは特に、周囲からの称賛や感謝をモチベーションにして働いている人や、仕事が人生の中心になっている仕事人間タイプの人にとっては大きなデメリットです。また各種ハラスメントも顕在化しにくく、いつの間にか職場で孤立していたということもあるでしょう。フルリモート勤務では孤独感を解消すべく自分から働きかけていく積極性が求められます。
仕事とプライベートの境界線が曖昧
自宅での勤務をすると、プライベートな時間に残務を処理したり、休憩時間に休憩をせずに家事をしたり、仕事とプライベートの境目がなくなりがちです。これにより、過労やストレスの原因の体調不良になることがあります。
フルリモート勤務においては、自分自身で勤務スケジュールを管理し、自己規律を保つ必要があります。このような自己管理が苦手な人には、フルリモート勤務によってむしろ生産性が低下する可能性があるといえるでしょう。
関西ベンチャー特化型転職支援サービス
ベンチャー転職は【ビズアクセル】
- ビズアクセル限定の非公開求人が多数
-
関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有
- 95%以上の高い定着率
-
長期的にご活躍いただけるご転職を支援
- ベンチャー転職のプロがサポート
-
豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート
ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。
※お話を聞いて頂くだけでもOKです。
フルリモート勤務を推奨する企業への転職に向けて
こちらではフルリモート勤務を推奨する企業への転職に向けてのポイントについて解説します。多くのビジネスパーソンが多忙である中、現職のパフォーマンスを落とさないよう、効率的に情報収集を行う必要があるでしょう。こちらではこのような方の転職活動で推奨する2つの手法についてご紹介します。
スカウトサイトを活用した転職活動
一つ目はスカウトサイトを活用した転職活動になります。これまで主流であった転職サイトなどからスカウトを待つ転職プラットフォームに移行しつつあります。具体的には「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」「エンミドルの転職」などが挙げられます。このような転職プラットフォーム市場はこの数年で急激に市場が拡大し、2021年には前述のビズリーチを運営するビジョナル株式会社が東証マザーズ(現東証グロース)にも上場を果たしています。
これら転職プラットフォームに情報を登録しておくことで、経歴を見た転職エージェント、または企業より直接スカウトを貰うことが可能です。このようなプラットフォームに「フルリモート勤務を希望」等の希望条件の記載をしておくと、必然的にそのような情報が集まりやすくなるでしょう。
また、どのような企業がこれまでの経験を評価してくれるのかという観点も含め、自分の経歴に合った求人情報をある程度網羅的に情報を集めることができるため、多忙なビジネスパーソンにとっては有効な転職手法の一つと言えるでしょう。
転職エージェントを活用した転職活動
前述の様な転職プラットフォームサービスの台頭はあるものの、フルリモート勤務求人の情報と併せてまずは自身の現状について相談したいという場合には転職エージェントを活用していくこともよいでしょう。多くの場合、転職活動は孤独です。自身の経歴の棚卸、今後の自分のキャリアプランをどうしていくべきかなど腹を割って話ができる存在がいるかいないかは、自身の転職活動を良い形で進めていく上で重要です。
転職エージェントは国内に数万社あり、フルリモート勤務求人多いIT・Web業界に特化した転職エージェント、あるいは役職、職種などに特化した転職エージェントなどそれぞれ特色があります。これまでの経験、自分が描きたいキャリアなどを踏まえ、自分に合った転職エージェントをパートナーに選びましょう。
関西ベンチャー特化型転職支援サービス
ベンチャー転職は【ビズアクセル】
- ビズアクセル限定の非公開求人が多数
-
関西ベンチャーのCxO、ミドルマネージャーなどの非公開求人を多数保有
- 95%以上の高い定着率
-
長期的にご活躍いただけるご転職を支援
- ベンチャー転職のプロがサポート
-
豊富なベンチャー転職支援実績を有するコンサルタントがサポート
ベンチャーへの転職は決して簡単ではありません。ビズアクセルでは創業以来、関西ベンチャーに特化した転職支援を行っており、プロのコンサルタントがあなたに合ったご提案をさせて頂きます。少しでもご興味をお持ち頂けるようであればお気軽にご相談ください。
※お話を聞いて頂くだけでもOKです。
最後に
フルリモート勤務は時間と場所の自由、生産性の向上、コスト削済など多くの利点が挙げられる一方、コミュニケーションの難しさ、孤独感、自己管理など様々な課題も伴います。フルリモート勤務の企業へ転職の際には、フルリモート勤務のメリット、デメリットを理解の上、慎重に選択するようにしましょう。