銀行員からの転職、キャリア選択で考えるべきこと

image1

世の中の多くの企業の役に立てる仕事であり、安定した仕事でもある銀行員は学生の人気の就職先の1つです。しかし、銀行の体質や世の中の変化から、銀行員として勤め続けることに疑問を感じ、転職を考える人も少なくないようです。

これまで銀行員の転職先としてはコンサルタントや経理財務などが選択肢としてありましたが、近年は、M&A仲介会社の他、スタートアップ企業への転職も増えてきました。そこで今回は銀行員のキャリアの問題、転職でアピールできるスキルや経験、スタートアップ企業も含む転職先の選択肢などについて解説します。

目次

多くの銀行員が抱えるキャリアの問題

銀行を取り巻く環境は、メガバンク、地方銀行問わず大きく変化し続けています。昔は、銀行は安定した職場の代名詞でしたが、超低金利が続く中で、銀行は方針転換を迫られています。預金と融資の金利差で稼ぐビジネスモデルから、保険や投資の窓口販売、相続や事業承継の支援なども行うようになり、旧来の銀行業務だけではなくなってきました。

さらに、店舗の統廃合や銀行同士の経営統合が進められ、この3年ほどの間でも関西みらい銀行(近畿大阪銀行+大正アーバン銀行)、徳島大正銀行(徳島銀行+大正銀行)、三十三銀行(三重銀行+第三銀行)など10行近くの経営統合がありました。またメガバンク、地方銀行問わず、銀行員のリストラに関するニュースが飛び込んでくることも珍しくなくなってきました。

このような状況に、自分の勤める銀行の今後の先行きに不安などを感じ、転職を考える銀行員も増えているようです。では、多くの銀行員が抱えるキャリアの問題や、職場における将来についての不安にはどのようなものがあるのでしょうか。

業界の将来への不安と人員削減

資金調達手段の多様化など銀行を取り巻くビジネス環境は大きく変化しており、先行きに不安を感じて転職を考える銀行員も少なくありません。また、店舗や窓口の業務を削減し、店舗の統廃合やリストラが次々と行われています。今すぐ転職をするかどうかに関わらず、「いずれは転職しなければならない」と危機感を持っている銀行員の方はとても多いでしょう。

古い体質などの組織風土が合わない

昔と比べると少しずつ変わっているとはいえ、まだまだ銀行の組織は旧態依然としたものと言えるでしょう。年功序列や派閥など、銀行員の世界とはそういった風土だとわかって入行しても、実際に働いてみると想像以上で自分に合った職場ではないと感じる銀行員の方もいます。

成果が評価に繋がりにくい

銀行員には、融資額や保険・投資信託の契約金額などの厳しいノルマがあります。しかし、年功序列の賃金体系やチーム単位での評価が中心になることなど、インセンティブの割合が非常に高い会社と比べると、優れた成果が給与につながりにくいのが現実です。大型融資などの実績を重ねつつもなかなかそれが評価に繋がらなかった場合、成果に対する正当な報酬を求めて、自分の実力を試すことができる会社へと転職したいと考える人もいます。

業務内容の理想とのギャップ

銀行員はお金を必要としている人に融資する仕事が大きなウエートを占めます。しかし、融資することで困っている人や会社を助けたいという気持ちを持っていても、返済能力に余程の確信がもてないと融資ができないというもどかしい現実に直面する銀行員の方も少なくはないかと思います。その反面、確実に返済してもらえる会社に「お願い営業」をしなければならない現実にギャップを感じるケースもあります。

転勤や配置転換が多い

銀行員は転勤や配置転換が多い働き方を強いられる場合が多いです。特にメガバンクであれば、全国あちこちに転勤を繰り返す人もたくさんいます。しかし、子育てや介護など、ライフイベントの変化をきっかけに、転勤や配置転換の少ない会社に転職したいと感じることもあるでしょう。

こういった銀行員ならではの働き方の問題や個人の事情から、多くの銀行員がキャリアへの不安を感じているのです。では、銀行員からの転職を考える際に知っておくべきことや、将来のキャリア選択のために考えておくべきことにはどのようなものがあるのでしょうか。

銀行員で身につくスキル・経験

転職を成功させるためには、自らが持つスキルや経験を把握することが欠かせません。まずは、銀行員として身につく転職に役立つスキルや経験を見てみましょう。

丁寧にコミュニケーションをとり、正確に仕事を進められる

銀行員は多額の資金を扱っていても1円単位で正確に処理しなければなりません。金額面は勿論ですが、それ以外にも顧客への融資判断の可否決定等に関しては社内外含めて多くの方と丁寧にコミュニケーションをとりながら、正確に申請手続き等の事務処理を進めなければなりません。

ストレス耐性、タフネスさ

融資金額などの営業ノルマや社内調整、また体育会文化の組織で働くことは言うまでもなく、大変です。また、新規開拓に積極的な方針の銀行の場合、飛び込み営業など泥臭く営業活動を行うことも多いかと思います他、資金調達の手法が多様化する中で銀行員の新規開拓は年々難易度が高くなる傾向にあったかと思います。このような環境での働く経験を通じて培われるストレス耐性、タフネスさなどは銀行員だからこその強みの一つと言えるかと思います。

銀行をはじめとする金融のしくみを知っている

銀行員は融資の際に事業会社を見る判断基準を知っているため、どういった会社になれば銀行から高い評価を受けられるかが分かっています。さらにベンチャーキャピタル部門やトレーディング部などでの経験があれば、融資(デット)だけではなくエクイティに関する知識も持っていることが重宝されるでしょう。

経営者との商談経験

銀行員は余程の大手・中堅企業でなければ融資等の商談の際には、経営者と対峙する機会がほとんどかと思います。このような経験を通じ、経営者と対峙しても物怖じしないスキルは勿論、経営者が何を悩み、どんなことに課題を考えているかなどと向き合うことで、経営視座が培われていくかと思います。

会社の経営状況を判断することができる

融資判断等でいくつもの会社の経営状況を見ている経験があれば、客観的な視点で会社の状況を判断する力があると考えてもらえるでしょう。ただ、近年は融資判断がシステム化されており、財務諸表等を見るスキルが不足している人も少なくないようです。もし、転職で評価されるほどの力はないと不安があるのなら、今のうちから、自分でスキルアップしておくことも必要かもしれません。また、プロパーで融資の経験がある場合には、転職活動の職務経歴書などに記載をしておくのもお薦めです。

また、銀行によってはM&A仲介会社と連携したM&A支援、あるいは人材紹介会社と連携した採用支援など金融業に捉われない幅広い業務に携わる機会も発生します。このような銀行で働かれていた銀行員の方の場合、勿論、各分野の専門的な部分までは関与しきれなくとも、会社経営における多面的な視点を培われることでしょう。

銀行員が転職活動でつまずきやすいポイント

前述のように銀行員の経験が評価されるポイントの一方、銀行員が転職活動でつまずきやすいポイントもあります。以下では銀行員が転職活動でつまづきやすいポイントについて解説します。

当事者視点をもった仕事ができているか

銀行員はあくまで外部の立場であり、究極的には顧客からお預かりした財務諸表で評価し、融資の可否決定をすることもできなくはないかもしれません。またそのようなスタンスで仕事をされている銀行員には事業や組織など会社の細部まで理解がおよばないような方は少なくありません。個々人で工夫をしながら深く顧客に入りこんだ提案、課題解決に取り組んでいる銀行員の方も多い中、当事者視点の欠如した仕事はマイナスに映ってしまう可能性があります。

銀行の看板に依存した仕事になっていないか

メガバンクにしても地方銀行にしても銀行の看板はまだまだ強いです。このような銀行の看板、あるいは銀行内の融資判断の仕組みなどに依存した営業活動が中心になってしまい、自分自身の顧客の財務分析力、課題抽出力、企画提案力などを磨くことがおざなりになってしまう銀行員の方も少なくありません。転職活動の際には銀行の看板などを外した上で、自分だからこそ実現できた仕事、実績などを語れるように棚卸していくのが良いでしょう。

年収にこだわりすぎてしまう

銀行員の年収は、多くの場合、世間相場と比較すると高い水準にあります。コンサルタントなど一部の仕事を除き、銀行員の基準のまま転職活動にのぞんだとしても年収面で折り合いがつかず、延々と終わりの見えない転職活動に陥ってしまうといったことも少なくありません。

勿論、ご家族を守る為など譲れない水準を下回らないようにしなければならないかとは思いますが、銀行員の転職では年収ダウンで新たな環境にのぞむ方が多いということも頭に入れた上で転職活動にのぞみましょう。

転職における銀行員の選択肢

それでは銀行員の転職先にはどういったところが多いのでしょうか。こちらでは銀行員の転職先候補としてあがりやすいコンサルティングファーム、M&A仲介会社、事業会社への転職について解説します。

コンサルティングファーム

コンサルティングファームにもいろいろありますが、マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループ(BCG)、ベインのような戦略コンサルではなく、デロイトトーマツ、PwC、KPMGなどの会計・財務に強いコンサルティングファームへの転職が多いです。ただし、転職後は、会計的な側面だけでなくファイナンス面での知識も求められるでしょう。

このような外資系コンサルティングファームの他にも、税理士法人などを母体としたコンサルティングファームもあります。このようなコンサルティングファームでは、例えば事業承継に関する相続税等の問題を絡めた課題解決など税務観点も含めた提案に強みをもって事業を展開されている様な企業が多いです。

M&A仲介会社

M&A仲介会社への転職される銀行員の方も多いです。この10年でソフトバンクを擁するZホールディングス株式会社、RIZAPグループ株式会社、ノーリツ鋼機株式会社の様にM&Aにより成長速度に拍車をかける企業も多くなりました。M&A市場は2000年頃を潮目に着々と市場を拡大し、現在では15~20兆円規模の市場規模とも言われる程に巨大な市場へと躍進しています。当然ながらそのようなM&Aを担う人材の需要は非常に高まりを見せており、そして多くのM&A仲介会社が銀行員をはじめ金融業界出身者を求めている傾向にあります。

事業会社(管理・企画部門)

銀行員からメーカー、商社、サービス業など事業会社への転職をする人もたくさんあり、事業会社への転職の場合には元銀行員という強みを活かして、経理財務部門に配属となることが一般的です。特にこれまでの銀行員として融資を行うのと逆の立場で、金融機関との融資交渉などを含む財務業務を任せられることが多いです。ただ、中小企業など転職先の規模が大きくない場合は、伝票処理や請求書の照合など事務処理をしなければならないシーンもあることを理解しておきましょう。

また、企業によってはこれまでの銀行員を活かす形で経営企画への配属を行うケースもあります。銀行員の方の多くが融資を行う際に、事業計画などを踏まえて審査を行ってきたかと思いますが、そのような経験を経営企画として発揮し、事業計画立案、予実管理などを担当する役割を担うことも少なくありません。

事業会社(営業部門)

銀行員の仕事を通じて培われる経営者との商談経験などを活かす形で、事業会社の営業職に転職するという選択肢をとられる方も多いです。経営者との商談経験を活かす形で転職する場合には、会社経営において重要な経営資源となる「ヒト」「モノ」「カネ」「IT」の分野、具体的には転職エージェントなどの人材業界、会計事務所などをはじめとした金融・会計業界、IT業界などで経験を活かせるポジションが比較的見つかりやすいでしょう。あるいは銀行向けに営業を行う事業会社なども銀行員のキャリアを評価頂きやすい傾向にあります。

また、経営者との商談経験以外にも、銀行員の営業で身に着く新規開拓営業、多様な業種への営業経験、融資以外にも不動産やM&Aなどの提案営業経験などの経験・スキルを活かす形で、親和性の高い業種に転職をするという選択肢もあります。

銀行からスタートアップ企業への転職

この数年で銀行員の転職先として、スタートアップ企業に転職するという選択肢も広がりました。まず事業会社の管理部門への転職であってもベンチャー、スタートアップ企業の場合、中小企業との業務内容とは大きく異なってきます。

バックオフィス機能が不充分な体制であることが多い中、組織によっては経理でも仕訳などの細かな事務作業をこなしていく他、事業サイドも巻き込んだ仕組みづくりなどもしなければならないということです。他にも経理財務だけでなく、総務・人事関連なども含めた幅広い業務を担当することになる場合もあります。

また管理部門では中小企業、大企業と比較して資金調達などファイナンスに関する知見などが優遇されやすいです。銀行員として融資の判断をされてきた経験から逆算し、どのように銀行から資金調達を行うかという知見は勿論ですが、IPOやM&Aを目指すベンチャー、スタートアップ企業ではエクイティ面での資金調達に詳しい方はさらに重宝されます。出向などで投資銀行での勤務経験や銀行系ベンチャーキャピタルなどでベンチャー企業支援の経験があるような方の場合、このような経験はぜひアピール頂けると良いかと思います。

また、キャッシュレス決済の浸透などもあり、仮想通貨やフィンテックといった領域でのベンチャー・スタートアップも数多く登場し、急成長しています。これらの会社は、他のベンチャー・スタートアップと比較して、コンプライアンスやリスク管理などへの意識を高く持っています。そのため、着実・現実に業務をこなしてくれる転職希望者をより求めている傾向にあり、元銀行員のような堅い転職人材を求めていると言えるでしょう。

また、上記以外にもマネーフォワードfreeeのような会計領域に土台を置いたSaaS(※)、あるいはファクタリング(売掛金など売掛債権を買い取るサービス)のような銀行が注力し難い事業領域でサービスを展開するベンチャー、スタートアップ企業なども台頭してきています。このような企業も会計・金融知識など銀行員の経験が活かせる転職候補先として候補に挙がりやすいです。

※SaaS(サーズ)は「Software as a Service」の略で、クラウド上のアプリケーションやサービスを、インターネットを通じて利用する形で提供されるビジネスモデルになります。スマホなど月額課金型で利用するサブスクリプション型のサービスの多くはSaaSに該当します。

銀行員の転職は30代半ばまでに

スタートアップ企業に限らず、銀行員からの転職は、なるべく早い方がいいでしょう。理想を言えば、30代半ばまでの転職が望ましいです。先に記載の通り、転職活動において銀行員が評価されるスキル・経験はたくさんありますが、一方で銀行員としての就業年数が長くなることで起こる障害もあります。例えば銀行では独自の仕組みなどが多く、一般の事業会社では行われていない汎用性の低いものが多いことなどが挙げられます。取引先に対しては銀行という特殊な立場で業務が行われること、組織内部では、非効率でも慣習で行われていることなどもあり、銀行での勤務経験そのものが、転職先での即戦力として期待できるポイントではないのです。

そのため、新卒からずっと銀行勤めをしてきた人材を受け入れた場合、転職者が若くてもベテランでも、事業会社の仕事の仕方をイチから理解し直してもらわなければなりません。どうしても銀行員としてのスキルを転職で活かすのが難しくなってしまうのです。そうなると、新しいことを吸収しやすく、長く戦力になってもらえる可能性がある「若手」を高く評価してしまいがちになるのは理解できるでしょう。この点は、中小企業やベンチャー、スタートアップ企業を転職先候補とする場合にはなおさらです。

そしてもう1点、銀行員がなるべく早く転職すべき理由は「待遇面」です。銀行員は、先に記載の通り、給与や福利厚生面での待遇がかなり恵まれている職種です。年代が上がるにつれて、世間相場の平均年収との差も大きくなっていきます。これはつまり、年を重ねるほど、転職で年収が下がる金額も大きくなりやすいということを意味します。

すでに、住宅ローンを組んで家を購入している、子供の教育費が大きな負担になるタイミングであるなどの理由がある場合は、やりがいを求めて銀行からの転職を考えたくても、生活費がネックになって決断できなくなることもあるでしょう。収入が大幅に下がったとしても銀行から転職したい場合は、今の生活費とのバランスを考え、充分な預貯金を準備しておく必要があります。

銀行員の転職活動

銀行員の方の多くが多忙の中、なかなか転職活動に十分な時間を割けないという環境にあることも多いでしょう。このような多忙な銀行員の方は現職でのパフォーマンスを落とすことなく、効率的に情報収集を行う必要があります。こちらでは銀行員の転職活動で推奨する2つの手法についてご紹介します。

スカウトサイトを活用した転職活動

一つ目はスカウトサイトを活用した転職活動になります。これまで主流であった転職サイトなどからスカウトを待つ転職プラットフォームに移行しつつあります。具体的には「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」「エンミドルの転職」などが挙げられます。特にこのダイレクトリクルーティングと呼ばれる市場はこの数年で急激に市場が拡大し、2021年には前述のビズリーチを運営するビジョナル株式会社が東証マザーズ(現在は東証グロース市場)にも上場を果たしています。

これら転職プラットフォームに情報を登録しておくことで、経歴を見た転職エージェント、または企業より直接スカウトを貰うことが可能です。自分の経歴に合った求人情報をある程度網羅的に情報を集めることができるため、多忙な銀行員の方にとっては有効な転職手法の一つと言えるでしょう。

転職エージェントを活用した転職活動

前述の様な転職プラットフォームサービスの台頭はあるものの、まずは自身の現状について相談したいという場合には、転職エージェントを活用していくこともよいでしょう。多くの場合、転職活動は孤独です。自身の経歴の棚卸、今後の自分のキャリアプランをどうしていくべきかなど腹を割って話ができる存在がいるかいないかは、自身の転職活動を良い形で進めていく上で重要です。

転職エージェントは国内に数万社あり、職種や業界に特化した転職エージェント、あるいは経営層やマネジメント層に特化した転職エージェントなどそれぞれ特色があり、銀行をはじめとした金融業界に強い転職エージェントも存在します。これまでの経験、自分が描きたいキャリアなどを踏まえ、自分に合った転職エージェントをパートナーに選びましょう。

最後に

転職にあたり、銀行員の経歴は多くの観点で評価が得やすいものだと言えます。銀行員だからこそ経験できる経営者と対等にお話ができる機会、多くの企業のビジネスに触れ、それらを評価する経験などにはしっかりと磨きをかけて頂ければと思います。しかし、銀行と事業会社をはじめとした銀行以外世界との慣習の違いなどから考えると、その独自の慣習に染まり切る前に転職するということも一つの選択肢かと思います。

転職したい会社がコンサルティングファームや事業会社、あるいはスタートアップ企業であっても、銀行員の間は経験したことのない業務に携わることになります。旧態依然とした組織である銀行で働いていたとしても、新しいことにも積極的に取り組んでいく意欲を持っていることもしっかりとアピールするようにしましょう。

この記事を書いた人

岩崎久剛

1984年兵庫県生。関西大学工学部を卒業後、受験支援事業を全国展開する大手教育事業会社にて総務人事など管理部門を経験し、2012年より人材業界に転身。大手総合人材会社にて求人広告、人材紹介など中途採用領域での法人営業を経験し、従業員数名規模のベンチャーから数10か国に展開するグローバル企業まで多様な業界、事業フェーズの企業の採用を支援。2016年よりハイキャリア領域の人材紹介事業立上げメンバーに参画し、関西ベンチャーを軸とした採用支援に従事。その後、ビズアクセル株式会社を起業。MBA(グロービス経営大学院)。

目次